786件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2023-03-10 03月10日-04号

今回の部活動地域移行は、もともとは先程お話がありました、中学校教員の働き方改革を進めるため中央教育審議会が平成19年に答申したものでした。その背景にはやはりこれからの将来の少子化生徒数学校数の大幅な減少、従来の学校単位での活動が困難になっているといった側面・背景があって、文部科学省でもそういった働き方改革でもって先生方を部活から離してみようということだと思うんですよね。

庄内町議会 2023-03-08 03月08日-02号

将来にわたり子どもたちスポーツ文化活動に継続して親しむ機会を確保していくため、「生徒にとって望ましいスポーツ環境の構築」及び「教員の働き方改革推進」を方針として国の支援を活用し、中学校部活動の段階的な地域移行に取り組みます。 次期「子ども子育て支援事業計画」の策定にあたり、子ども施策に関し総合的に推進するため、子ども子育てに係るニーズ調査を実施します。 

庄内町議会 2022-06-03 06月03日-03号

質問2番目の金管バンド指導者異動による活動の停止についてでございますが、立川小学校金管バンド指導については、長年町内学校勤務した教員勤務時間外にボランティアで行っていたものでした。人事についてはとどまってもらうよう県に要望は出していましたが、結果として予定していなかった人事になったところであります。 

庄内町議会 2022-06-02 06月02日-02号

インターネットによるいじめへの対応策としては、タブレットが町内の小中学生にも1人1台になりましたので、ネットに関わる利用マナー危険性指導をするとともに、定期的ないじめ発見アンケート調査による把握、さらに今年度は町内の小中学校教員参加による担任力向上研修会いじめ未然防止と適切な対応研修などを行ったところです。

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの」、ですから軽微なものをみんなあげていると、本人が嫌だなと精神的な苦痛を感じればすべていじめと捉えて、重いもの軽いもの、学校教員家庭に連絡をしながら事実関係を調べながら対応しているものであります。

庄内町議会 2022-03-01 03月01日-01号

ただ、通常の学級においても発達障害可能性があるなど特別な支援を必要とする生徒が増えていると言われる中、特別支援教育に携わる教員専門性向上は、高等学校段階も含めて重要な課題と考えている。       また、高校における通級による指導については、制度開始から日が浅いところではあるが、教員定数加配措置や、特別支援教育支援員外部専門家等配置に係る財政支援の拡充を行っているところである。    

庄内町議会 2021-12-13 12月13日-04号

今後10年後について中学生は390名前後となり、現在よりさらに3割ほど減少の見込みですが、子どもの数が減少しても学級教員の標準や定数は法律で規定されており、それが即教育の質の低下に繋がることはないと思われますが、現在町内小学校ではほとんどの学年が単学級となっており、今後複式学級まで減少するとやはり教員数でも指導内容の面でも大きくマイナスの影響があると考えており、適正な学校規模等についての検討は必要

庄内町議会 2021-12-10 12月10日-03号

◆3番(石川武利議員) 実は、教育長にお聞きしたかったのは毎年教員生活を終了して退職される方がいるわけですが、実績と経験の豊かさを生かしてもらうために退職後一度はひきこもり対策に何らかの手助けをしていただけないかというのが私の考え方であります。教育長には退職者への今の私のこの考え方を前向きに話をして進めてもらえないかなという、そういう質問だったのです。 

庄内町議会 2021-12-09 12月09日-02号

現場で指導にあたる教員保護者関係者が1件1件心に寄り添ってそれぞれの起こった背景を理解し、丁寧に対応することが重要と捉えております。 改善策として、早期発見初期対応の面では定期的なアンケート教育相談など、充実した体制が整ってきていますが、それだけでなく「未然防止」に力を入れることが重要と認識し取り組んでおります。

庄内町議会 2021-12-07 12月07日-01号

c 専門家から指導方法の助言を受けることで、教員特別支援教育力向上を図る。     d 生涯を通じ適切な教育支援を受けられるよう、保健福祉課子育て応援課      ・教育課が連携する。    (イ) 目的     a 障がいや課題を抱えている子ども達の自立や社会参加に向けた主体的な取り組みを支援する。     

庄内町議会 2021-09-10 09月10日-04号

地域のご理解とご協力をいただき、人材の一層の活用と教員負担軽減を進めつつ、町の子どもたちがより豊かに充実した活動ができるよう取り組んでいきたいと考えております。 以上でございます。 ◆3番(石川武利議員) それでは一つ目中学校部活動について順を追って質問しますが、ただいまは第1回目の答弁、とてもすばらしい答弁だと思います。何から質問すればいいか分からなくなるほどすばらしい答弁でした。 

庄内町議会 2021-09-09 09月09日-03号

教育委員会では生活に困窮していると認められる家庭は、要保護世帯及び準要保護世帯に認定し、学校給食費相当額支援しておりますので、無償化によりそれ以外の子育て家庭負担軽減に繋がるなどメリットはありますが、現在本町の教育行政を取り巻く状況は特別に支援が必要な子どもの増加、教員多忙化負担軽減のための人的支援ICT化継続的推進など、重点的に取り組まなければならない他の課題も抱えておりますので、町長

庄内町議会 2021-06-08 06月08日-01号

全国知事会全国市長会全国町村会が「少人数編成を可能とする教員確保」を求め、中央教育審議会は、コロナ感染拡大を踏まえ、少人数学級編制を可能とするなど、指導体制や必要な施設設備の計画的な整備を図ることを盛り込んだ答申を行いました。30人学級早期実現、その後すみやかに20人程度の学級への移行を求めた、研究者有志全国署名は23万を数え、山形県でも1万4千筆を超えています。

庄内町議会 2021-03-15 03月15日-05号

◆2番(工藤範子議員) この適正規模のことについて国会で議論になりましたが、教育学的適正規模だという根拠はどこにあるのかということで、国会議員が衆議院で質問しておりますけれども、この答弁には「これはある程度経験に基づいて従来から12学級ないしは18学級というのが学校の管理上、それから生徒学級編制と申しますかの適正規模、それから施設設備配置、あるいは教員、定数の充実という面から申しまして、一番望

庄内町議会 2021-03-05 03月05日-04号

過重な負担を与えるような練習とか活動に対していかがなものかといろいろと問題になってきて、山形県の中でも土日活動については職員、教員負担が大きくなるということで、土日教員の引率がいらない方法はないかということで現在模索している状況であります。 私たちは将来的には前回もお話しましたが、学校部活動は将来的にはスポーツ少年団と同じように社会体育移行するだろうと思います。

鶴岡市議会 2020-12-18 12月18日-06号

未来を担う子どもたちが、夢や希望を持ち健やかに成長すること、一人一人が大切にされ、豊かな人間関係の中で教育が行われることは、保護者地域住民教員の共通の願いです。 しかし、いじめや不登校などの問題は依然として大きな社会問題となっています。また、近年の少子化傾向の中で特別な支援を必要とする子どもが増加しています。